こんにちわ。
歯科衛生士×主婦投資家×転勤族妻のかえなです。
歯科衛生士歴は20年超、主婦投資家歴・転勤族妻歴15年超になりました。
今日は久しぶりに、少し自己紹介させてください😊
歯の名前が早く知りたい!!という方は目次までどうぞ~
私は短大卒業後、丸の内OLになり銀行(人事部配属)に就職しました。
4年間勤務しましたが、「ありがとう」と言われる仕事がしたい!と思うようになり、銀行を退職して専門学校に入学し、無事歯科衛生士になりました。
なぜ銀行員から歯科衛生士になったかについては、以下の記事で詳しく書いています。
興味のある方はこちら↓の記事をご覧ください。
その後、地元東京(私の地元も東京)の人と結婚したはずが、夫の転職に伴い転勤族妻となり、今も旅の途中です。
歯科衛生士は大好きな仕事なので、転勤しても、ワンオペ育児でも、自分なりに工夫しながら家事、育児とのバランスを取りながら、今でも続けています。
そんな私を助けてくれた「行政サービス3選」については、いつかブログに書きたいなと思っています。
また結婚後、頑張って貯金をしていましたが、銀行に預けておくだけじゃお金が殖えない!と実感し、(リーマンショック前の)2005年頃~投資で資産形成を始めました。
基本的には長期積立のスタイルですが、途中でいろいろな投資にも手を出し、痛い思いもしました😣
何とか市場に居続けたことで、100年に一度の大暴落に遭遇すると資産はどうなるか😱を身をもって経験できたり、自分が理解できていないものに手を出した行く末は…を実感でき、少し高い勉強代でしたが、今の投資スタイルを確立する礎になっています。
15年以上前に初めて投資信託を買った時のことを、以前ブログで書きました。
現在は…
ニーサやイデコで
長期積立(老後資金目的)
特定口座で
日本個別株・米国ETF(インカム狙い→株を買って持ち続け、配当金をもらいたい)
米国個別株(キャピタル狙い→安い時に株を買って高い時に売り、値上がり益を得たい)
という投資方針で運用しています。
2021年より本格的に始めた日本個別株の高配当投資ですが、市況が良かったこともあり、2023年初頭、投資資金の15%くらいプラスになっており、年間配当金は、私が週二回のパートで稼ぐ年間収入に迫る勢いになってきました。
今後増配していくと、あっという間に本業の収入を超えてくれそうです🙌🏻
だいぶ長い自己紹介になってしまいました😓が、ここから本題の歯の名前について書いていきます。
歯の名前とは?
皆さん、一度は職場や学校、歯科医院等で歯科検診を受けたことがあると思います。
その時に、歯科医師が「右上7番から~」などという言葉を聞いた記憶はないでしょうか?
一般的には前歯、奥歯、犬歯くらいが有名かな?
でも、実は歯には一本一本ちゃんとした名前と役割があります。
今日はその「歯の名前と役割」について説明していきますね~
(興味ある人、少なそうだけど💦💦頑張っていこう!←自分への言葉)
乳歯と永久歯 サメの歯は何度でも生え変わるよ
ご存じの方が多いと思いますが、
子供の歯のことを乳歯、大人の歯のことを永久歯といいます。
当たり前ですが、人間は一生に一度しか歯が生え変わりません。
しかしサメは歯が抜けると、後ろにある予備の歯が前に移動してきて、次々新しい歯が生えてきます。
つまり何度も生え変わるわけです。
約2~3日ごとに歯を交換して常に鋭い状態を保ち、一生のうちに2万本以上の歯を使うそうですよ。
歯の構造と進化、食生活の違いからですが、うらやましいですね~
でもよく考えると、2~3日に一回歯が抜けるのも、ちょっと気持ち悪い感じもしますので、私たち人間は、今ある歯を大事にしていきましょうね🙂
話題を乳歯・永久歯に戻します。
乳歯
生後5~6か月頃から生えてくる子供の歯を乳歯といいます。
3歳くらいまでの間に、全部生えそろうと20本になります。
乳歯には、下の図のように一本一本名前があり、形や大きさも違います。
上の顎を上顎、下の顎を下顎といいます。
体の真ん中(正中)に近い方の前歯から
乳中切歯(A)
乳側切歯(B)
乳犬歯(C)
第一乳臼歯(D)
第二乳臼歯(E)
と名前がついています。
検診や医療関係者同士で話す時は、時間短縮の為「右下Aが…」など、なるべく短い言葉を使います。
永久歯
早ければ5歳から、一般的には6~7歳ごろから、大人の歯(永久歯)が生え始めます。
順番としては、下の第二乳臼歯(E)の後ろに、永久歯の第一大臼歯(6番)が生えてくるか、下の乳中切歯(A)がグラグラして中切歯(1番)の歯の先端が見えてくることが多いです。
この辺りは個人差があるので、あまり順番は気にしなくても大丈夫🙆🏻
ちなみに、我が家の娘の場合は、5歳半くらいで下の第一大臼歯(6番)が生え始めてきました。
少し早いな~という印象でしたが、統計的にも女の子の方が歯が生える時期が早いようです。
乳歯と同じく、体の真ん中(正中)に近い方の前歯から
中切歯(1番)
側切歯(2番)
犬歯(3番)…糸切り歯ともいう
第一小臼歯(4番)
第二小臼歯(5番)
第一大臼歯(6番)…6歳臼歯とも呼ばれる
第二大臼歯(7番)
第三大臼歯(8番)…一般的には親知らず
それぞれ名前がついており、短く使う場合は数字で表します。
いわゆる、「右上7番が~」のことです。
それぞれの歯の役割
乳歯と永久歯、それぞれ名前に違いがあることがわかりました。
ではどのような役割をしているか、もう少しお付き合いください。
以下永久歯の役割を書いていますが、基本的には対応する乳歯も同じと考えてください。
乳歯は歯の本数が少なくなる分、噛む力が大人より弱くなります。
前歯(中切歯(ちゅうせっし・1番)・側切歯(そくせっし・2番))
上下合わせて8本あります。
主に、食べ物を噛み切るために使います。
サ行やタ行を発音する時、これらの歯がないと空気が抜けてしまい、うまく発音できません。
また顔の印象にも大きく関わり、前歯がなく、入れ歯も入れていない状態だとかなり老けた印象になります。
上の写真を比べると一目瞭然です。
笑顔かどうかの違いはありますが、口元の張り感やシワの入り方が全く違いますね!
入れ歯なしの写真は上唇の上に縦にシワが入っています。
口角も下がり、老けて見えるのはもちろん、意地悪そうにも見えます。
むかーし昔、「芸能人は歯が命~!」というCMがありました。(知らない方が多い?!😓)
歯にお金をかけられる芸能人は、インプラント始め高額な歯科治療を受けることもできますが、私たち一般人こそ自分の歯を大事にしてほしいと思います。
「一般人でも歯が命!」いや、「一般人こそ歯が命!」です。
犬歯(けんし・3番、糸切り歯)
上下合わせて4本あります。
ほかの歯よりも根が長い歯です。
上下の歯のかみ合わせの中心になり、他の歯の負担を和らげてくれます。
臼歯(第一小臼歯(だいいちしょうきゅうし・4番)、第二小臼歯(だいにしょうきゅうし・5番)、第一大臼歯(だいいちだいきゅうし・6番)、第二大臼歯(だいにだいきゅうし・7番))
いわゆる奥歯です。
上下合わせて16本あります。
主な役目は、前歯や犬歯で噛み切った食べ物を、細かくすりつぶします。
また重いものを持ち上げる時やスポーツ時(野球でバッターが球を打つ時)など、力を入れ踏ん張る時に第一大臼歯(6番)が重要な役割を果たします。
健康な成人男性を対象に、噛みしめた時に奥歯(第一大臼歯)にかかる力を測定した研究によると、平均約60㎏、ほぼ自分自身の体重と同じくらいの力がかかると言われています。
他にも矯正をする場合には、上下の第一大臼歯の位置関係を必ずチェックし、歯並びの基準となる歯です。
第三大臼歯(だいさんだいきゅうし・8番、親知らず)
第三大臼歯もきちんと生え、上下が噛み合っていれば食物をすりつぶす役割をしてくれます。
一般的に「親知らず」とも呼ばれ、10代後半から20代前半に生えてきます。
昔はヒトの寿命が短かったため、子供の親知らずが生えてくる頃には親が亡くなっていることが多く、「親が知ることなく生えてくる歯」という由来があるようです。
現代では20歳前後の子を持つ親御さんは、元気な方が多いと思いますが、その歳まで子供の口の中を把握している方は少ないと思います。
そういう意味でも、「親が知ることなく生えてくる歯」なのかもしれませんね。
親知らずは上下合わせて4本ありますが、4本揃っていない方や、1本もない方もいます。
患者さんのお口の中を見ていると、4本全部正常な位置で生えている方が稀で、横向きに生えていたり、あごの骨の中に埋まったままの状態の方も多いです。
これは、昔(縄文時代等)に比べ、だんだんと柔らかい食べ物が増えた食生活やあごの大きさの変化、また使われる機会が減ったことにより退化傾向にあるとも言われています。
親知らずが一部でも歯茎から出ていたり、斜めに生えている場合は、プラーク(=細菌の塊。虫歯や歯周病の原因)が残りやすくなります。
プラークが残ると、歯茎が腫れたり、親知らずやその手前の歯に虫歯ができやすくなるので、歯磨きの際に注意が必要です。
場合によっては、親知らずを抜くという選択肢もあります。
ちなみに、私は元々親知らずが4本生えていましたが、20代の時にすべて抜きました。
下の親知らずは真横に生えていて、歯茎から歯の先端が少し見えている状態でした。
痛みが出たことはなかったのですが、歯科の勉強をし、手前の歯の影響を考えると早いうちに抜くのがベストだと思ったからです。
ただ抜いた後は一時的に腫れたり、痛みが出たり、私の場合は内出血で頬の色が変わったりしたので、抜歯を考えている方は、体調がベストの時や、学校や仕事のスケジュールをよく考えて、抜くことをお勧めします🦷
正常な位置で上下が噛みあっていたり、悪さをしないような生え方の場合は、お手入れをしっかり行い大切にしてください😊
歯科検診用語
歯科検診に行くと、歯科医が「右上7番シー、6番マル、5から反対側5まで斜線…」などと言っているのを聞いたことがあると思います。
歯の番号については、今までの内容を読んでくださった方なら、ご理解いただけたのでは。と思います。
では「シーやマル」は?
とっても簡単なので、特によく使われる用語について説明していきますね。
シー(C)…虫歯のこと caries(カリエス)の略
シーオー(CO)…初期虫歯。虫歯(C)まで進行していないけど、今後虫歯になりそうな歯のこと。 caries Observation(カリエス オブザベーション)の略
斜線(/)…CやCOがない健康な歯
マル(〇)…過去に虫歯の治療をした歯。または現在治療中の歯
「シー=虫歯」ということは、ご存じの方が多いのかな?!と思います。
ただ、斜線やマルはどうですか?
私は歯科衛生士になる前「マル」と言われたら、「OK!大丈夫な歯」、「斜線は歯がないの??」と思っていました😓
検診を受けている最中は、ドキドキしながら聞いているのですが、当時は結局わからないまま…
でも歯科の勉強をして、妊婦検診を受けた時は、「右上4番COかぁ…やばっ!」と思った記憶があります。
すぐに検診表ももらえますし、歯科医院だったら説明もしてくれるとは思いますが、次回歯科検診を受ける際は、そんなところにも注目して聞いていただけるとまた違った楽しさ?!があると思います。
まとめ:歯は全部大事だよ!歯磨きの時、歯の形や役割を意識して、一生おいしくご飯を食べよう!
乳歯や永久歯の名前や歯の役割について、長々と説明しました😓
こんなことは、別に知らなくてもいい!という方が多いのではないか…と半分思いつつ💦でもちょっと歯に興味があるマニアックな方に需要があれば幸いです。(笑)
一本一本歯の形も名前も違い、前歯や奥歯で役割も違う。
一本でも失うとバランスが崩れたり噛みにくくなったり…
自分で毎日100%プラークを落とす歯磨きをするのは、おそらく歯科従事者でも難しいと思います。
(少なくとも私は自信がありません)
なので、毎日の歯磨きの時、ただだらだらと時間をかけるのではなく、最短の労力と時間で最高のパフォーマンスを上げられるよう、歯の形を想像したり、歯を失うとどうなってしまうか…を意識しながらお手入れすると、歯の寿命は今までと全然変わってくると思います!
コメント
歯科検診用語が知れてめっちゃスッキリしました!斜線はずっと謎だったので、分かって嬉しい!
みししっぴさん
コメントありがとうございます😄
歯科検診用語…ちょっとマニアックですが、知っているとすぐに結果がわかり便利です(笑)
次回の検診時に活用していただけると嬉しいです♪
歯科検診用語、、、言葉だけで見ると難しそうに感じますが、分かりやすく解説してくれてるのですんなり理解できました。
これで定期健診で先生が話してる言葉が分かりますね。
マロさん
コメントありがとうございます😄
歯科検診用語…確かに言葉が少し難しいですが、ちょっと知っているだけで次回の検診が楽しくなってもらえたら(笑)嬉しいです🤗