こんにちは。
歯科衛生士×主婦投資家×転勤族妻のかえなです。
歯のこと。投資のこと。子育てのこと。
主にこの3本柱でブログを書いています。
歯のこと。は最近やっと記事を書き始めました😅
『歯は本当に大事!』
自分が大人世代になったせいか、周りでよくこのフレーズを耳にします。
普段のお手入れと歯科検診等で、一生自分の歯を守れる確率は格段に上がります。
まずは現代の日本人が『一生のうちいつ歯がなくなるのか?その原因は何か?』などデータに基づいた要因を書いています。
ちょっとでも気になった方は、こちらから↓どうぞ~
ブログを立ち上げた直後、予想だにせず乳がんになってしまったので、闘病記やその後についても書いています。
読んでくださる方が多いので、今後も書いていこうかなと思っています。
『乳がんマンモグラフィー まさかのカテゴリー4』は、こちらから↓
今日は、投資についてです。
最近NISAやiDeCoという制度ができ、2024年~は神改正となった新NISA制度に移行し、投資環境がかなり整ってきました。
私の周りでも投資が気になる主婦友は多くなってきた印象ですが、実際始めている方は少ない気がします。
基本、夫(妻)の収入をメインに生活している主婦(夫)は、収入を得ているパートナーの意向に従いがちです。
パートナーが投資に積極的なら問題ないですが、そうじゃない場合はちょっと始めにくいのも事実😓
そこで、この記事では『専業・パート主婦(夫)ならではの投資の心得(始め方)』について、パート主婦でも15年以上投資を継続しているかえな(夫は投資に懐疑的だった)が、今すぐ実践すべき2つのことを綴ります。
投資が気になる!投資を始めたい!
と思う、全国約900万人(平成29年度 第三号被保険者の数)の悩める主婦(夫)の方に参考にしてもらえると嬉しいです。
自分の資金(結婚前に貯めたお金orパートの給料など)で長期積立投資をNISAで始めよう!
始められなくて困ってるのに、始めてみよう!って矛盾してない⁈と思うかもしれませんが、今はネット銀行を使えば100円から投資ができる時代です。
なので『とりあえず始めてみる!』これ、超重要です。
例えば、今あなたが投資の重要性に気づいて、始めたいとします。
でもパートナーは『投資=怖い・損する』と思い反対だった場合、どんなに本やユーチューブなどで勉強していたとしても、そのメリット・デメリットを本当に(納得してもらえるレベルで)相手に伝えることができますか?
『投資をするということは、予測できない未来にお金を投じること』
過去の成績がどうであっても、ノーベル賞を受賞した理論であっても、未来は誰にも分らないので、自分で腹落ちしていないことを相手に納得するように伝えるのは、なかなか難しいように思います。
なので、まず自分のできる範囲(仮に0円になっても諦められる範囲)で投資を始めることをオススメします。
でもねぇ…その投資を始めるお金がないのよ
収入がない、または少ない主婦(夫)はそう思う方が多いのではないでしょうか?
『投資』というと100万円とか1,000万円とか…
大きな金額を想像する方が多いのですが、先にも書いたように100円でもいいのです。
パート収入がある場合はその一部を、全くない方は結婚前に貯めていた貯金を充てるのもアリです。
パートナーが稼いだお金ではないので、たとえどうなっても痛いのは自分ですw
私も初めての投資は結婚前に貯めていた貯金を使いました。
それさえもないよ~😣という方は、月100円の節約を考えてみましょう!
手っ取り早いのは、スマホの契約を大手の会社(ドコモ、au、ソフトバンク)から、格安SIMや格安スマホと呼ばれるような会社に乗り換えるだけで月数千円安くなる可能性があります。
ちなみに私は7~8年前から【ソフトバンク→ワイモバイル→楽天モバイル】と乗り換えてきましたが、使い心地は、大手キャリアでもそれ以外でも、ほぼ変わりないです。
特に家にいる時はWi-Fi環境があるので、全く影響しません。
楽天モバイルが気になる方は、こちらから↓
楽天モバイルだけは、お昼時や夕方の外出時、通信の遅さを感じる事があります。
その時間帯に高頻度でスマホいじる方は、他の会社を選択した方が無難でしょう。
ワイモバイルが気になる方は、こちらから↓
私は、小さいころから節約術がわりと得意です😄
子供のころから、それにその値段を出す価値があるか考えながら物を購入していました。
書きたいことはたくさんありますが、本筋とは反れるので、とにかく頑張って100円の投資資金を捻出してください。
そして、NISA(小額投資非課税制度)を使って「少額から長期積み立て分散投資」を始めてみましょう。
これは自分自身が株価の値動きに慣れる為です。
20%って結構大きくないですか?
主婦(夫)なら理解してもらえる感覚だと思うのですが、スーパーでお肉や魚に20%値引きシールが貼られてたら私は嬉しいです☆
100万円の利益が出たら20万円徴収されるところが、100万円まるっと自分のもの♪
費やす労力は同じでも、取引口座を変えるだけで、20万円分余計に欲しいものを買ったり、おいしいものを食べたり、ちょっとした旅行にも行けちゃうわけです😄
まだNISA口座を開いてない!
どこの金融機関にすればいいの?!
と思う方はSBI証券か楽天証券を持っておけば間違いなし!です。
ちなみに…私はどちらにも口座を持っています。
楽天経済圏で暮らしている(普段の生活で楽天ポイントを貯めたり、楽天市場をよく使う)方は、楽天証券の方がSPUがアップするので、ポイントを貯めやすくなります。
SBI証券は最近、日本株を一株でも手数料無料で買えるようになりました。
まだどちらも開設していない、楽天経済圏とは関係ない、今後高配当株など個別株もやってみたい!というかたはSBI証券がいいと思います。
(頃合いをみて)投資の成績を話そう!そしてパートナーの理解を得よう!
例えば毎日100円の投資を10日間続けたとします。
貯金だったら当たり前のように10日後→1,000円になります。
しかし投資したNISA口座の残高は、980円だったり1,050円だったり…
必ずしも1,000円ではない可能性が高いです。
まさにそれが投資です。
その時々の経済状況によって残高が変化します。
-20円でも+50円でも、人生変わる程の金額ではないですよね。
でもこれが10日間で-20万円や+50万円だったらどうですか?
まるでジェットコースターに乗ってるような感覚になります。
毎日100万円資金を投入できればこの額になるだけで、割合で考えたら同じ2%や5%です。
何が言いたいのかというと、値動きに慣れてほしいのです。
そして毎日を一ヶ月でも月一回を一年でも、生活に困らない少額の積み立て投資を続け、10%位増えたところで、同じ期間、銀行預金に預けて得られる利息と比較して、パートナーに成績を報告しましょう。
決してマイナスの時に報告してはダメです。
その時は、グっと堪えて積み立て投資を続けるときです‼
(長期積立投資でもマイナスの時はあります。)
でも売らなければ、そのマイナスは確定しません。(これを含み損と言います)
まともな商品に20年以上積み立て投資した場合、過去の成績では損する確率は0%でした。
(⚠️下記のグラフでは、毎月株式と債券を同額づつ購入している事にご注意ください。債券は株式より一般的に値動きが緩やかです。)
これが未来永劫続くかは誰もわかりませんが、過去の歴史では証明されています。
損しているときに報告すると、
【投資=怖い】と思っているパートナーだったら、やっぱりやらない方がいい!となること間違いなしです。
でも銀行預金の利息と比べて、10倍や20倍の投資利益があったら、「おやおや⁇一考の価値あり⁈」となる可能性があります✨
夫婦の資産形成を考える場合、二人が同じ方向を向けるようになってから本格的に資産運用を考えていく(節約できるところを考えて、投資できる資金を増やす)のが理想&近道だと思います。
かえなの場合(よい子は絶対マネしちゃダメ!)
理想は、もちろん夫婦で同じ方向を向いて資産運用をすることです。
しかし私、かえなの場合は…
結婚前に貯めた資金(100万円を一つの投資信託にぶっこむ)でこっそり始め、一か月で10%以上値上がりして浮かれポンチになり、(その後、自分なりに投資についてかなり調べましたが、この時点で夫はまだ【投資=怖い】の人)夫にはさらっと報告して半ば強硬的に月10万円の積み立て投資を始めました。
程なくしてリーマンショックに巻き込まれ、投下資金はあっという間に半分に…
毎月10万円の投信買い付けを続けるも、どんどん資金が減り続ける。。。という悪夢のような5年間がありました。
その際、夫にディスられまくるという悲しい経験があります😣
でも握力だけは強かった私。
世界はここで滅びるわけではない‼という気持ちがあったので、夫の意見を尊重し減額したものの、15年間その投資信託を買い続けました。
(現在はイーマクシススリムシリーズのような素晴らしい投資信託がたくさん出てきたので、購入はしていませんが、持ち続けています)
すると…現在その投下資金は2.5倍以上になっています。
この経験で投資の怖さも喜びも経験でき、私の経験値が上がったことは確かです。
※夫婦円満のため、よい子はマネしてはいけません⚠️
投資にはリスクがあると言われますが、この場合のリスクとは『振れ幅』のことです。
マイナスに働くこともあれば、逆にプラスに働くこともあります。
それを「受け入れられるかどうか」ではなく、「受け入れられる金額」でやりましょう!というお話でした😄
今でこそ投資を15年以上続け、いろいろな専門用語や考え方も理解できるようになりましたが、もちろん最初は超初心者。
投資の「と」の字の勉強や経験から始めました。
以前、私が初めて資産運用を意識し、外貨預金を始めた時のことを記事にしています。
投資の基本である複利や単利の考え方、モノの値段と価値のことなども書いています。
コメント