歯の構造を超わかりやすく解説! 歯の神経を取ってはいけない理由がわかるよ~

スポンサーリンク

こんにちは。
歯科衛生士×主婦投資家×転勤族妻のかえなです。

前回は歯を失う原因について書きました。

内容的には難しかったでしょうか?
それともある程度理解していただけたのかな?
もし、「難しくてわからなかったよ~😣」という方がいらっしゃったら、ぜひぜひコメントなどで教えて頂ければ、可能な限りお答えさせていただきます😄

歯を失う主な原因の虫歯や歯周病の知識は、もちろん大事なのですが、
まずは「己を知る」ということで、
本日は、歯自体の構造、各部位の役割について書いていきます。

この記事を読むとわかること

・歯の基本的な構造
・歯を構成している部位の名前や役割
・歯と鉄はどっちが固いの?
・なぜ歯の神経を取ってはいけないの?
・大人虫歯はどこにできる虫歯?
・入れ歯になると、なんで食事の楽しさが半減するの?
・8020運動って何?
・学校では教えてくれない歯の知識

スポンサーリンク

歯の構造

下の図は大人の歯(永久歯えいきゅうしの奥歯を、(歯と歯の間と平行に)スパーンと真っ二つに切った図と想像してください(笑)

歯の構造

大きくは上下で2つに分けることができます。

歯冠部しかんぶ口を開けると目で見える部分
歯根部しこんぶ歯茎で覆われていて見えない部分。でも歯を支えている大事なところ

もう少し詳しく見てきましょう。

スポンサーリンク

歯冠部(しかんぶ)

まずは、おなじみ。口を開けると目で見える歯冠部から~

【エナメル質】

歯(歯冠部しかんぶ)の表面は、エナメル質というかなり硬い組織で覆われています。
人間の体の中で一番硬い部分です。
モース硬度という硬さのレベルでいうと、地球上に存在する石の中で最も硬いダイヤモンドが10エナメル質は7鉄は4です。

鉄ってめちゃ硬そうだけど、歯の表面の方が全然硬いんだね!ビックリ‼

なので、歯を削るときに使う道具の表面には、エナメル質より硬いダイヤモンドが吹き付けられており、高速回転させることで虫歯の治療などができます。
エナメル質はとても硬いのですが、酸にたいしてはとても弱く、溶けてしまいます。
ごく簡単に言うと、虫歯はエナメル質が酸によって溶かされ、穴が開いた状態です。
エナメル質に感覚(知覚ちかく)はないので、小さい虫歯の場合、痛みやシミを感じることは、ほぼありません

【象牙質(ぞうげしつ)】

象牙質

エナメル質の内側は、象牙質ぞうげしつという組織でできています。
この部分はエナメル質より少し柔らかく、モース硬度5~6です。
歯の表面(エナメル質)から始まった虫歯が進行し、象牙質まで及んでしまうと、歯質が柔らかいので、虫歯の進行が早くなります。
また痛みやシミを感じるようになります。
ここには象牙細管ぞうげさいかというエナメル質と神経を結ぶ細い管が通っており、エナメル質が欠けたり削れたりすると、象牙細管を通って神経に知覚を伝え知覚過敏ちかくかびん(虫歯じゃないのに歯に痛みが出たり、シミを感じたりすること)がおこります。

【歯髄(しずい)】

歯の神経

象牙質のさらに内側は歯髄しずい(または歯髄腔しずいくうと呼ばれ、神経や血管が通っています。

歯の神経は、痛みや異常を感覚(知覚ちかく)として脳に伝えます。
なので、神経のある歯が虫歯になると、痛みやシミを感じます。
しかし神経を取ってしまった歯は、虫歯になっても痛くありません
歯の治療が終わると
「やっと治療が終わったよ。ハイ、終了~!」
と思われている方が多いのですが、神経を取ってしまうと、将来同じ歯が虫歯になった時に痛くないので気づきにくく、気が付いた時には、かぶせ物の中で虫歯が進行し、治療は不可能→抜歯ばっしという選択になる可能性があります。
神経をとった歯は、神経がある歯以上に丁寧にお手入れする必要があります。

歯髄の中には、神経の他に血管も通っていて、歯に栄養を与えたり酸素を運んだりします。
神経を取る=血管も取るので、栄養や酸素が歯にいきわたらなくなります。
歯自体が脆くなるので破折はせつ(歯が折れること)の原因になったりします。
破折までいかない場合でも、歯につやがなくなり、長い年月が経過すると歯が黒っぽくなることもあります。

スポンサーリンク

歯根部(しこんぶ)

歯根部

お次は歯根部。普段は歯茎はぐき歯肉しにく)で覆われていて見えない部分だよ。
でも歯を支えている超重要なところだよ!

【歯肉(しにく)と歯槽骨(しそうこつ)】

歯根部の表面歯肉しにく(一般的には歯茎はぐき)と呼ばれる粘膜ねんまくで覆われています。
その下に歯槽骨しそうこつと呼ばれる、あごの骨があります。
つまり、歯は歯茎だけに支えられているわけではなく骨に支えられているからこそ、その場にしっかりと、とどまっていられるのです。
住宅でいうと、土の中の基礎、土台の部分です。

土台がしっかりしていない家は傾いたり、地震などですぐ倒れてしまう。ということは簡単に想像がつくと思います。
歯も同じで、歯肉(歯茎)も大事ですが、歯を支えている骨は特に重要です。
歯周病が進行すると、この歯槽骨が少なくなり、歯がグラグラして抜けてしまうという病気なので、
ぜひ歯はあごの骨に支えられているということを覚えていただければと思います。

【セメント質】

歯の仕組み

先程までの図ではわかりにくいですが、↑の図を見ると、実は歯の根(歯根部)はセメント質という組織で覆われています。
モース硬度4~5で、人間の骨と同じくらいの硬さです。
エナメル質や象牙質より柔らかいので、年齢とともに歯茎が下がって歯の根元が見えてくると、とても虫歯になりやすい部分です。
歯みがき粉のCMで上戸彩さんが『大人虫歯を予防しよう!』と言っているのは、この歯の根元の部分の虫歯のことを言っています。

【歯根膜(しこんまく)】

歯を支えている骨(歯槽骨)とセメント質を強く結びつけている組織です。
歯周じん帯とも言われています。
知名度は低いですが重要な組織で、歯周病が進行すると歯根膜しこんまくも破壊され歯がグラグラになります。
また食べ物の触感などを感知するセンサーがあり、揚げ物のサクサク感やお煎餅のパリパリ感を楽しめるのは歯根膜のお陰です✨
なので、入れ歯になってしまうと、そのような触感は感じにくくなってしまい食事の楽しさは半減します😭

『80歳で28本の歯があること』を目指すのは、それほど難しい事じゃない!

8020 元気な歯

本日は歯の構造についてお話しました。
一本一本はとても小さい歯ですが、内部の構造はかなり複雑で多くの役割があります。
今日は話題にしませんでしたが、前歯と奥歯の形の違いにも意味があります。
大人は28~32本の歯がある方が多いですが、一本たりとも無駄は歯はありません!

1989年(平成元年)から、80歳で20本歯を残そう。という『8020』運動が厚生省(当時)と日本歯科医師会から提唱されています。
しかし、20本だと何でもよく噛める!という状態ではないので、個人的には日本の全国民、80歳で28本『8028』を目指して頂きたいですし、お手入れ次第で多くの方は達成可能です。

しかもそのお手入れさえも、超簡単に言えば、『一日一回、歯の全周のプラークを取ろうぜ!』という単純な話。
さほど難しいことではありせん。

ただ、親からも学校でも習わなかっただけ。
歯の基本的な知識と、お手入れの仕方一生おいしくご飯を食べたい!の気持ちがあれば、今ある歯をこれ以上失わずに過ごせます。

患者さんとお話をしていると、
「もっと早く話を聞きたかった…」
「若い時にちゃんと手入れをしておけば…」
「もう入れ歯だし…」
という声を聞くこともありますが、大丈夫です!
今ある歯が0本でなければ、間に合います

残っている歯が少ないということは、それだけ今ある歯の価値が高いとも考えられます。
できるだけ虫歯・歯周病を予防して、おいしく楽しく元気に過ごしたいものです。

来年はもう少し頑張って、歯の知識お手入れ方法などの記事を書きたいな~と思っているので、ぜひお付き合いくださると嬉しいです😊
寒さと年末の忙しさで体調を崩しやすい時期ですが、免疫力(歯の健康(歯周病)にも関わります)を落とさず、皆さま佳いお年をお迎えください🎍

コメント

  1. Rie より:

    歯の構造や役割、なんとなくわかりました。エナメルってめっちゃ硬いんですね。びっくりです。

    1日一回歯の全周のプラークを取り除く方法は、普通に歯磨きをしていたら大丈夫、と言うことですか?
    お手入れ方法、知りたいです。

    • dh-kaena より:

      Rieさん
      コメントありがとうございます😊
      エナメル質は本来めっちゃ硬いです(笑)なのに虫歯菌が出す酸で溶けてしまうんです😣怖いですよね…
      歯の全周のプラークを取り除くには、歯ブラシだけでは60%くらいしか除去できないので、デンタルフロスや歯間ブラシをぜひ併用してください。
      使い方は歯科医院で教えてくれると思います。
      しかし歯石取りの時間がかかると、なかなかそこまでの指導に手が回らない医院も多いので、いつかデンタルフロスや歯間ブラシの使い方セミナーを開催できるような歯科衛生士になりたいと思っています。

      • Rie より:

        ありがとうございます😊
        小さい時にヤクルトを飲んで寝るという恐ろしい事をやっており歯が溶けたような虫歯になったことがあるのは酸のせいだったんですね💦 その時の歯の治療に苦労したので、永久歯は大切にしたいと思っています。

        今通っている歯科医院で使い方を教えてもらいました😃
        フロスや歯間ブラシは時々しか使っていなかったので毎日の日課になるよう頑張ります✨

        ありがとうございます😊

        • dh-kaena より:

          Rieさん
          返信が遅くなり申し訳ありません🙇🏻
          歯科医院でフロスや歯間ブラシの指導を受けられたようで、良かったです😊
          毎日の日課にできると、将来の歯の本数は確実に変わります!
          是非、頑張ってください✊🏻

タイトルとURLをコピーしました